あしあと
7月から9月にかけて募集しました人権標語については、市内の小・中学校、企業など、多くの皆様から総数2,330作品の応募をいただきました。審査の結果、入賞の23作品が決定しましたのでご紹介します。これらの標語は、本市の人権啓発推進のため、積極的に活用させていただきます。
※この取り組みは、一人ひとりにとっての「人権」とは何なのか、またその大切さについて考える機会となるよう、舞鶴市・まいづる人権啓発市民会議が毎年行っています。
◎12月4日(月)から15日(金)まで 舞鶴市役所1F市民ホール
◎12月17日(日)「人権のつどい」 総合文化会館大ホール ※13時~16時(12時開場)入場無料・予約不要
作品 | 所属(学校名等) | 氏名 |
---|---|---|
ちがってて それでいいんだ きみとぼく | 倉梯第二小学校3年 | 有本 晴一朗 |
優しさの 数だけ心に 光さす | 城北中学校3年 | 倉橋 咲里 |
気づかない それが1番 こわいこと | 小学校教員 | 弓下 幸代 |
作品 | 所属(学校名等) | 氏名 |
---|---|---|
小さい手 みんなでつなげば 大きなわ | 倉梯小学校3年 | 前本 ことね |
みんないい 私はわたし 君はきみ | 志楽小学校6年 | 藤本 美空 |
あなたとわたし ちがいはあるけど おともだち | 倉梯第二小学校1年 | 前田 瑠似 |
人おもう やさしいこころ はぐくもう | 倉梯第二小学校2年 | 多田 優斗 |
好奇の目 人に向ければ 凶器の目 | JMUディフェンスシステムズ(株) | 井上 貴晴 |
抱えずに 吐き出すことが 第一歩 | 城北中学校3年 | 嶋田 航太 |
これもいいけど それもいい 尊重し合おう 互いの気持ち | 関西電力(株)舞鶴発電所 | 山田 脩太 |
オンリーワン 誰もが輝く 主人公 | 関西電力(株)舞鶴発電所 | 牟田 槙之介 |
笑顔から 人と繋がり 知る個性 | 城北中学校2年 | 室寺 宥伸 |
消さないで 人それぞれの My color | 城北中学校2年 | 市瀬 阿子 |
作品 | 所属(学校名等) | 氏名 |
---|---|---|
傍観者 勇気を出せば 救済者 | 舞鶴医療センター附属看護学校 | 髙橋 葵 |
ありがとう まほうのことば こえにだそう! | 明倫小学校2年 | 千歳 澪 |
言う前に 一度止まろう 赤信号 | 倉梯第二小学校5年 | 岡田 凌介 |
きづかいが えがおをはぐくむ かぎになる | 舞鶴医療センター附属看護学校 | 杉本 妃南 |
みつけよう ひとりひとりが がんばるすがた | 倉梯第二小学校1年 | 織方 楽 |
ひとつだけ きみのいのちは たからもの | 中筋小学校1年 | 坂上 陽架 |
「やめようよ」 言える心で 助け合い | 倉梯第二小学校3年 | 児嶋 航希 |
その言葉 あなたは家族に 言えますか | 倉梯第二小学校5年 | 山岸 翔 |
くしゃくしゃの 心は元に もどらない | 城北中学校1年 | 神原 芽生 |
十人十色 みんなの色で つくる世界 | 城北中学校2年 | 千田 遥花 |
舞鶴市役所市民環境部人権啓発推進課
電話: 0773-66-1022
電話番号のかけ間違いにご注意ください!