ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

舞鶴市ホームへ

  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 文字サイズ

  • 背景色

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    ハチの巣の駆除について

    • [2025年9月17日]
    • ID:14296

    ハチの巣の駆除について

    ハチの生態について

    ハチには、ミツバチ、スズメバチなど様々な種類があります。

    数多いハチのなかで人を刺して問題となるのは、ごく一部ですが、その代表的なものがスズメバチやアシナガバチです。

    ハチの活動時期は春から秋にかけてで、ピークは9月ごろです。


    ハチの巣を見つけたら

    ハチの巣を見つけたら小さなうちに駆除しましょう。そのままにしておくと、巣は大きくなります。業者に依頼されるか、防護服などを使用し、自分で駆除をしてください。

    スズメバチの場合は特に危険ですので、費用はかかりますが駆除業者などに依頼することをお勧めします。


    業者に依頼する場合は

    巣の大きさや場所によって料金が変わってくることから、先に数社から見積もりをとられることをお勧めします。下の舞鶴市内ハチ駆除業者一覧を参考にしてください。

    舞鶴市内ハチ駆除業者一覧


    自分でハチの駆除を行う場合

    市では無料で防護服をお貸しいたします。(貸出期間:3日以内)

    貸出場所
    市役所 生活支援相談課 TEL:  0773−66−1006
    西支所 TEL:  0773−77−2251 
    加佐分室 TEL:  0773−83−0014 

    ※在庫に限りがありますので事前に電話でご確認ください。


    駆除しやすい時間帯

    ハチが活発に動く日中を避け、夕方または早朝が適しています。


    殺虫剤が効く

    巣にハチ駆除用のスプレーを噴射し、周りにハチがいなくなってから巣を取り除いてください。


    ハチの巣の駆除について チラシ

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    ページの先頭へ戻る

    〒625-8555 京都府舞鶴市字北吸1044番地

    電話:0773-62-2300(代表)

    法人番号:4000020262021

    このホームページに関するお問い合わせ・ご意見は

    舞鶴市役所 政策推進部 広報広聴課

    電話:0773-66-1041

    舞鶴市の地図

    Copyright © 舞鶴市役所 All Right Reserved