あしあと
市内の各地には、原始時代から現代にいたるまでの舞鶴と、舞鶴の人々の歩んできた歴史の痕跡が残っています。
そんな舞鶴の歴史文化遺産を巡って学ぶ講座全4回を開催します。ぜひご参加ください!!
※第3回、第4回講座内容については順次公開予定
明治35年(1902)に完成した吉坂堡塁砲台は、舞鶴要塞の中でも最大数の火砲を備えた堡塁砲台でした。今回は、舞鶴市・高浜町にまたがる吉阪堡塁砲台(附属堡塁跡)のモニターツアーを実施します。
※本事業は舞鶴市・高浜町連携事業です。
田辺城下町から東へ向かう若狭街道は、丹後と若狭を結ぶ主要な街道であるとともに、西国三十三所観音霊場を巡る巡礼の道でもありました。西国第二十九番札所の松尾寺が所在する舞鶴でも、かつて西国巡礼を志した旅人たちがこの街道を往来していました。本講座では、江戸時代の西国巡礼の記録である「西国巡礼略打道中記」を元に、当時の巡礼経路の一部をたどります。
『西国巡礼略打道中記』より「たんごの田邊御城下」
100円(保険料、資料代)
・市内在住か在学、在勤の人(小学生以下は保護者同伴)
・定員15人(第1回のみ抽選、第2回以降は先着)
舞鶴市役所 文化振興課 歴史文化まちづくり係
TEL:0773−66−1019
FAX:0773−62−9891
舞鶴市役所生涯学習部文化振興課
電話: 0773-66-1019
電話番号のかけ間違いにご注意ください!