ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

舞鶴市ホームへ

  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 文字サイズ

  • 背景色

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    舞鶴市医療機能最適化検討会議 概要報告

    • [2025年1月20日]
    • ID:12520

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    舞鶴市医療機能最適化検討会議の開催について

     市では、令和5年度に開催した「持続可能な地域医療を考える会」や「地域医療シンポジウム」における議論等を踏まえ、診療情報をはじめとする各種データ等を用いながら、将来、舞鶴市に求められる医療機能を共有し、それをどのように確保していくのかを複数の選択肢を挙げて検討するため、今年度、新たに「舞鶴市医療機能最適化検討会議」を設置し、年5回程度の会議の開催を予定しています。

    構成メンバー

     舞鶴市長         鴨田 秋津
     舞鶴医師会    会長  隅山 充樹
     舞鶴医療センター 院長  法里  高
     舞鶴共済病院   病院長 沖原 宏治
     舞鶴赤十字病院  院長  片山 義敬
     市立舞鶴市民病院 病院長 重見 研司
     京都府立医科大学 
      医療センター所長兼北部キャンパス長 加藤 則人
     舞鶴市地域医療政策アドバイザー 井上 重洋

     ⦅事務局⦆舞鶴市健康・こども部 健康総合対策室 地域医療課

    検討内容

     ・将来舞鶴市に求められる医療機能の分析(診療情報等に基づく)
     ・舞鶴市に求められる医療機能の確保策(複数)の検討
       例)診療科の再編、経営の一体化、病院統合など

    ※ 本会議においては、定量・定性情報の分析を踏まえて、舞鶴市の医療提供体制の方向性として想定される複数のパターンを抽出し、人員配置を含めた必要な医療機能の確保、病院の採算性、施設や設備面で求められる投資の規模などについて、各種論点整理を行うこととしています。

    会議概要の公表について

     本会議の開催は原則非公開として取り扱いますが、会議の中でどのような議論が交わされているのかを市民の皆さまにお知らせするため、各回の会議概要を開催後1か月を目途に公表することとします。


    第1回 舞鶴市医療機能最適化検討会議の概要について【令和6年6月4日開催】

    開催概要

    • 日時: 令和6年6月4日(火)午後7時30分~午後9時45分
    • 場所: 舞鶴市役所 大会議室(別館6階)
    • 会議の内容(主旨):
       本会議の目的、進め方、スケジュール等を確認するとともに、オープンデータ(令和4年病床機能報告など)に基づく現在の舞鶴市における供給体制や、今後の医療需要の傾向を共有した。今後は、より病院現場の実態に即した状況把握を行うため、各病院の診療情報等を踏まえて詳細分析を行うことを確認した。その後、今後の医療提供体制の方向性について、現時点における各メンバーの考えを述べていただいた。

     ▼ 第1回会議の概要版は別添資料を参照してください。



    第2回 舞鶴市医療機能最適化検討会議の概要について【令和6年8月6日開催】

    開催概要

    • 日時: 令和6年8月6日(火)午後7時30分~午後9時30分
    • 場所: 舞鶴市役所 大会議室(別館6階)
    • 会議の内容(主旨):
       各病院から受領したデータや医師会アンケートをもとに、舞鶴市の医療提供体制に関する現状と課題を確認した。分析からは、5疾病分野等における医療は一定市内で完結しているものの、公的病院の病床稼働率は低い水準を示し、いずれの病院も経常損失が生じ、厳しい収支状況にあることを確認した。
       また、多発性外傷や副傷病、合併症へのワンストップ対応など、医師や診療科が偏在することに伴う課題への対応や、入院医療の将来需要が縮小する見通しの中で、本市における今後の医療提供体制のあるべき姿に関して議論した結果、今後は機能や施設の再編・統合を見据えた議論を進めていくこととした。 

     ▼ 第2回会議の概要版(※令和6年10月15日修正)は別添資料を参照してください。

     

    第3回 舞鶴市医療機能最適化検討会議の概要について【令和6年10月1日開催】

    開催概要

    • 日時: 令和6年10月1日(火)午後7時30分~午後9時30分
    • 場所: 舞鶴市役所 大会議室(別館6階)
    • 会議の内容(主旨):
       第2回会議に提示した現状分析結果をもとに舞鶴市に必要な医療機能と現状の課題点を整理した。
       また、4病院の現場医師および看護師に対して実施したアンケート調査の結果も踏まえ、現在、地域にある医療計画上の医療機能を維持することと、質の高い医療を担保することや人材確保を行いやすくするため、急性期機能(脳、心臓、整形外科系)を集約することが必要であること、さらには経営効率を高められる体制に変更する必要があることを確認した。
       その上で、持続可能な医療提供体制のために想定される再編パターン(案)について、計8パターンの中から、メンバー間での意見交換を行い、再編・統合を伴う5パターンに絞り込み、今後の議論を進めていくことについて合意した。

     ▼ 第3回会議の概要版は別添資料を参照してください。

     

    第4回 舞鶴市医療機能最適化検討会議の概要について【令和6年12月3日開催】

    開催概要

    • 日時: 令和6年12月3日(火)午後7時30分~午後9時00分
    • 場所: 舞鶴市役所 中会議室(別館5階)
    • 会議の内容(主旨):
       第3 回の会議以降に行った「各公的病院の医療技術職・その他職員のアンケート調査」や、「京都府立医科大学学長」並びに「各公的病院本部の幹部」への訪問結果を共有し、今後目指すべき医療提供体制の方向性について協議を行った。
       大学や本部の見解も踏まえつつ、これから目指すべき医療提供体制の方向性については、検討会議で絞り込んだ5つの再編・統合パターンを想定し、今後は地域や病院関係者の意見・理解を求める場として、住民との意見交換会や病院職員説明会、地域医療シンポジウムを開催すること、また、これらの場を通じて寄せられた意見を踏まえながら、今後の詳細シミュレーションへつなげていくことを確認した。

     ▼ 第4回会議の概要版は別添資料を参照してください。

     

    これからの医療提供体制に関する住民との意見交換会 【令和6年12月開催】

     市では、これまで「舞鶴市医療機能最適化検討会議」において交わされてきた議論の内容や、取組の経過を市民の皆さんへ説明し、地域医療を取り巻く現状と課題を共有する中で、現在検討段階にある今後の医療提供体制の方向性等について広くご意見等を伺うため、令和6年12月に「これからの医療提供体制に関する住民との意見交換会」を開催いたしました。

    ★「これからの医療提供体制に関する住民との意見交換会」の開催概要は、こちら(別ウインドウで開く)


    ★ご意見をお寄せください

     このホームページでは、これまで開催された会議(第4回検討会議まで)の概要を掲載しています。
     本市に求められる医療や、今後の医療提供体制に対するお考えなどについてご意見等がございましたら、以下の入力フォームからご提出ください。(下記QRコードからもアクセス可)

    ▼ご意見等の入力フォームはこちらから
      https://ttzk.graffer.jp/city-maizuru/smart-apply/surveys/6388439858491312575(別ウインドウで開く)

    ▼QRコード


    ページの先頭へ戻る

    〒625-8555 京都府舞鶴市字北吸1044番地

    電話:0773-62-2300(代表)

    法人番号:4000020262021

    このホームページに関するお問い合わせ・ご意見は

    舞鶴市役所 政策推進部 広報広聴課

    電話:0773-66-1041

    舞鶴市の地図

    Copyright © 舞鶴市役所 All Right Reserved