あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
市では、令和5年度に開催した「持続可能な地域医療を考える会」や「地域医療シンポジウム」における議論等を踏まえ、診療情報をはじめとする各種データ等を用いながら、将来、舞鶴市に求められる医療機能を共有し、それをどのように確保していくのかを複数の選択肢を挙げて検討するため、今年度、新たに「舞鶴市医療機能最適化検討会議」を設置し、年5回程度の会議の開催を予定しています。
舞鶴市長 鴨田 秋津
舞鶴医師会 会長 隅山 充樹
舞鶴医療センター 院長 法里 高
舞鶴共済病院 病院長 沖原 宏治
舞鶴赤十字病院 院長 片山 義敬
市立舞鶴市民病院 病院長 重見 研司
京都府立医科大学
医療センター所長兼北部キャンパス長 加藤 則人
舞鶴市地域医療政策アドバイザー 井上 重洋
⦅事務局⦆舞鶴市健康・こども部 健康総合対策室 地域医療課
・将来舞鶴市に求められる医療機能の分析(診療情報等に基づく)
・舞鶴市に求められる医療機能の確保策(複数)の検討
例)診療科の再編、経営の一体化、病院統合など
※ 本会議においては、定量・定性情報の分析を踏まえて、舞鶴市の医療提供体制の方向性として想定される複数のパターンを抽出し、人員配置を含めた必要な医療機能の確保、病院の採算性、施設や設備面で求められる投資の規模などについて、各種論点整理を行うこととしています。
本会議の開催は原則非公開として取り扱いますが、会議の中でどのような議論が交わされているのかを市民の皆さまにお知らせするため、各回の会議概要を開催後1か月を目途に公表することとします。
▼ 第1回会議の概要版は別添資料を参照してください。
第1回検討会議(概要版)
▼ 第2回会議の概要版(※令和6年10月15日修正)は別添資料を参照してください。
第2回検討会議(概要版)
▼ 第3回会議の概要版は別添資料を参照してください。
第3回検討会議(概要版)
▼ 第4回会議の概要版は別添資料を参照してください。
第4回検討会議(概要版)
市では、これまで「舞鶴市医療機能最適化検討会議」において交わされてきた議論の内容や、取組の経過を市民の皆さんへ説明し、地域医療を取り巻く現状と課題を共有する中で、現在検討段階にある今後の医療提供体制の方向性等について広くご意見等を伺うため、令和6年12月に「これからの医療提供体制に関する住民との意見交換会」を開催いたしました。
★「これからの医療提供体制に関する住民との意見交換会」の開催概要は、こちら(別ウインドウで開く)
このホームページでは、これまで開催された会議(第4回検討会議まで)の概要を掲載しています。
本市に求められる医療や、今後の医療提供体制に対するお考えなどについてご意見等がございましたら、以下の入力フォームからご提出ください。(下記QRコードからもアクセス可)
▼ご意見等の入力フォームはこちらから
https://ttzk.graffer.jp/city-maizuru/smart-apply/surveys/6388439858491312575(別ウインドウで開く)
▼QRコード
舞鶴市役所健康・こども部地域医療課
電話: 0773-66-1051
ファックス: 0773-62-9897
電話番号のかけ間違いにご注意ください!