あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
京都府5市2町の自治体、議会、商工団体、観光団体等で構成する「山陰新幹線京都府北部ルート誘致・鉄道高速化整備促進同盟会」では、「山陰新幹線 京都府北部ルートの誘致」と「在来線の充実・強化」を目指した取り組みを行っております。(詳しくは、添付ファイルをご確認ください。)
「山陰新幹線京都府北部ルート」の誘致は、京都府北部5市2町の活性化につながります。地域の将来のため、地域一丸となって実現させましょう!
【山陰新幹線の意義】
山陰新幹線は、日本海側の重要地域と全国の主要都市を結ぶ「新幹線ネットワーク」を実現し、「日本海国土軸」の形成と日本海側地域と太平洋側地域の連携強化を図ることができます。
山陰新幹線が日本海側の重要地域である「京都府北部地域(京都府北部地域連携都市圏)」を経由することは、日本海側地域の発展、地方創生の推進につながり、日本全体の国益に寄与します。
【山陰新幹線のメリット】
◆東京や京阪神、西日本の主要都市への移動時間が大幅に短縮します
◆交流人口が拡大し、新たな観光客の増加につながります
◆広域的なビジネス展開による新たな企業立地、雇用の創出により地域経済の発展や人口の増加が期待されます
◆災害に強いまちづくりに貢献します
【京都府北部地域連携都市圏の強み】
(1)観光庁に認定された「海の京都観光圏」として、年間1,000万人の観光客が訪れる「広域観光の拠点」
(2)多様な工業団地等が集積し、年間6,640億円規模の製造品出荷額を誇る「ものづくり産業の拠点」
(3)高度な知識や技能を有する人材を輩出する高等教育機関や高度専門医療が受けられる医療機関を有する「都市機能の集積拠点」
(4)全国でも類を見ない「高い合計特殊出生率(域内平均1.82)」(全国平均1.39)(厚生労働省:2008~2012)
(5)陸・海・空自衛隊基地、米陸軍通信所が集積する「国防の拠点」
(6)第八管区海上保安本部・海上保安学校が所在する「海の安全の拠点」
(7)火力発電所や原子力発電所が立地・隣接する「関西経済圏のエネルギー拠点」
(8)災害に強い京都舞鶴港を有し、南海トラフ地震等の「大規模災害時におけるリダンダンシー機能」を備える
【JR山陰新幹線、福知山線、舞鶴線の高速化・複線化の実現を!】
京都府域の均衡ある発展や地域間交流の活性化のため、京都府の南北軸を形成するJR山陰本線(園部~綾部)をはじめ、福知山線(篠山口~福知山)、舞鶴線(綾部~東舞鶴)の高速化・複線化を強く求めていきます。
【京都府北部地域への交通系ICカードの導入を!】
地域内の交通ネットワークの利便性を向上させ、地域住民はもとより、「海の京都観光圏」を訪れるインバウンドを含む観光客にストレスフリーで公共交通を利用してもらうため、京都府北部地域への交通系ICカードの導入を目指します。
山陰新幹線京都府北部ルート誘致・鉄道高速化整備促進同盟会パンフレット
舞鶴市役所政策推進部企画政策課
電話: 0773-66-1042
ファックス: 0773-62-5099
電話番号のかけ間違いにご注意ください!