あしあと
近年、舞鶴市においても多くの外国人住民の方々が生活されており、地域社会の重要な一員となっています。
地震や台風など自然災害が多い日本において大きな災害が発生した場合、日本語を十分に理解できない外国人住民の方は、日本語での情報がわからず、必要な支援が得られないおそれがあります。また、日本の自然災害に対する知識が少ないため、どのように行動してよいのか分からず、大きな不安を抱く人も出てくる方もおられると予測されます。
災害時に、地域に住む外国人の皆さんが言葉の壁や文化の違いを乗り越え、安心して避難生活を送ることができるよう、市民みんなで支え合う地域づくりを目指しましょう!
《日時》
令和7年11月16日(日)13時30分〜16時
《場所》
西総合会館 4階 ホール (舞鶴市字南田辺1番地)
《内容》
◯研修1 「舞鶴市の災害について」
講師:舞鶴市危機管理・防災課
◯研修2 「災害時外国人支援について」
講師:大久保 雅由 氏(京都府災害時外国人支援情報コーディネーター)
◯ワーク 災害時外国人支援に用いるマップ等作成と体験学習
視覚的に把握するための外国人住民の居住状況マッピング、避難先の推定や巡回経路の
シミュレーション等をグループに分かれてワークショップを行います。
《参加料》
無料
《日時》
令和7年12月20日(土)13時〜16時
《場所》
中総合会館 4階 ホール (舞鶴市字余部下1167)
《内容》
災害多言語支援センター設置・運営訓練
日本人対象 ・・ 災害多言語支援センターについて、訓練の進め方について
外国人対象 ・・ 外国人参加者への防災研修
大規模な災害が発生したと想定して、
避難所に外国人の方々が避難されている場合の外国人支援のための
災害多言語支援センター設置及び運営のモデル訓練を行います。
《講師》
城陽市国際交流協会 事務局長 大久保 雅由 様
JICA関西 市民参加協力課 国際協力推進員 山本 聖也 氏
《参加料》
無料
下記申し込みフォームか、電話で生涯学習推進課へ
◯11月16日(日)
https://ttzk.graffer.jp/city-maizuru/smart-apply/apply-procedure-alias/kunnrenn1(別ウインドウで開く)
◯12月20日(土)
https://ttzk.graffer.jp/city-maizuru/smart-apply/apply-procedure-alias/kunnrenn2(別ウインドウで開く)


多文化共生と災害時外国人支援WS
舞鶴市役所生涯学習部生涯学習推進課
電話: 0773-68-9223
電話番号のかけ間違いにご注意ください!