あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
「住民票の写し」は住民の居住関係を公証する書類です。
舞鶴市では、マイナンバーカードを利用した、コンビニ交付サービスを実施しています。
マイナンバーカードをお持ちの方は、全国のコンビニのマルチコピー機で住民票の写しなどを取得することができます。
転出者や死亡者のもの(除票)や転出予定者を含むものは発行できません。住民票コードは記載できません。
詳しくは各種証明書のコンビニ交付サービスのご案内(別ウインドウで開く)をご覧ください。
請求できる人 | 住民票の写しに記載されている本人又は同一世帯の方、委任状により受任された方 |
---|---|
受付窓口 | 市役所市民課、西支所、加佐分室、中公民館、南公民館、大浦会館、城南会館 |
受付時間 | 平日の午前8時30分から午後5時00分まで (上記のほか南公民館、大浦会館及び城南会館は、毎週月曜日が休館日) 毎週水曜日は午後7時00分まで(市役所市民課のみ) |
提出書類 | 住民票の写しの交付請求書 |
お持ちいただくもの | ・請求者の公的機関発行の身分証明書(マイナンバーカードや運転免許証、パスポートなどの顔写真が貼付されたもの) (※上記の身分証明書がない場合は、健康保険証または資格確認書、各種年金手帳(証書)等を複数お持ちください。) ・委任状(本人又は同一世帯の方以外が請求する場合に必要です。委任状は下記添付ファイルよりダウンロードできます。) |
費用 | 手数料 300円 |
注意事項 | 使用目的が不適当な場合は、住民票の写しの交付をお断りする場合がありますのでご了承ください。 |
請求できる人 | 住民票の写しに記載されている本人又は同一世帯の方、委任状により受任された方 |
---|---|
請求先 | 郵便番号625-8555 舞鶴市字北吸1044番地 舞鶴市役所 市民課 |
送付していただくもの | ・請求書(下記添付ファイルよりダウンロード) ・請求者の公的機関発行の身分証明書(マイナンバーカードや運転免許証、健康保険証または資格証明書(住所の記載があるもの)等の写し) ・委任状(本人又は同一世帯の方以外が請求する場合に必要です。委任状は下記添付ファイルよりダウンロードできます。) ・返信用封筒(請求者の郵便番号、住所、氏名を明記の上、切手を貼付したもの) ・定額小為替(オンライン決済を利用されない場合に必要です。) |
手数料 | 300円(郵便局で販売している定額小為替またはオンライン決済)オンライン決済についてはこちら(別ウインドウで開く) |
注意事項 | 使用目的が不適当な場合は、住民票の写しの交付をお断りする場合がありますのでご了承ください。 郵送で請求される場合、返送先は原則として住所地(住民登録をしているところ)となります。 |
・平成24年7月の住民基本台帳法改正により、在留期間が3カ月以上の外国人住民の方も住民票に記載されるようになりました。
詳しくは「外国人住民の方へのお知らせ」をご覧ください。
・本人等以外の者(債権者等)の請求方法は、電話にてお問合せください。