ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

舞鶴市ホームへ

  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 文字サイズ

  • 背景色

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    マイナンバーカードの健康保険証利用について

    • [2023年5月22日]
    • ID:9220

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    健康保険証利用の主なメリット

    舞鶴市内で利用できる医療機関(R5年5月14日現在)

    厚生労働省が公表している舞鶴市内で利用可能な医療機関(開始予定を含む)は次のとおりです。
    今後、利用できる医療機関・薬局は順次拡大予定です。

    • マイナンバーカードで受診される場合でも、念のため、健康保険証を持参してください。
    • 健康保険証は引き続き交付されますので、これまで同様、健康保険証での受診も可能です。
    • カードリーダーが設置されていない医療機関・薬局では、今までどおり健康保険証が必要です。

    舞鶴市以外で利用できる医療機関は厚生労働省のホームページから確認できます。
    https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21669.html <外部リンク>

    利用の申込について

    マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには申込が必要です。

    申込に必要なもの

    • マイナンバーカード
    • マイナンバーカード交付時に設定した利用者証明用電子証明書のパスワード(数字4ケタ)
    • スマートフォン(カード読み取り対応機種)又はパソコン(ICカードリーダー付き)

    申込の方法

    スマートフォン又はパソコンを使用してマイナポータルから申込

    セブンイレブンに設置のセブン銀行ATMから申込

    市役所のマイナンバーカード特設ブースで申込

    マイナンバーカードの健康保険証との一体化に関するQ&A

    マイナンバーカードの健康保険証との一体化に関する質問や疑問についてデジタル庁からの回答が掲載されています。

    デジタル庁「健康保険証との一体化関する質問について」(別ウインドウで開く)

    お問い合わせ先について

    マイナンバー総合フリーダイヤル【無料】

    • 電話番号:0120-95-0178
    • 音声ガイダンスに従い、「4番:健康保険証利用登録」「5番:マイナポイント」を選択してください。
    • 平日:午前9時30分から午後8時まで
    • 土日祝:午前9時30分から午後5時30分まで(年末年始を除く)

    ページの先頭へ戻る

    〒625-8555 京都府舞鶴市字北吸1044番地

    電話:0773-62-2300(代表)

    法人番号:4000020262021

    このホームページに関するお問い合わせ・ご意見は

    舞鶴市役所 市長公室 広報広聴課

    電話:0773-66-1041

    舞鶴市の地図

    Copyright © 舞鶴市役所 All Right Reserved