あしあと
舞鶴市では、神崎、油江、蒲江地区を中心に盛んに落花生の栽培が行われています。砂地の畑が多く、落花生に適した地域であり、現在、約30世帯が取り組んでおられます。
5月に播種し10月上旬に収穫し、手間暇かけて豆を取り出し、弱火で半日以上かけて、じっくり炒って袋に詰められます。毎年12月頃から販売されます。
大粒で少し塩味が効いた落下生はとても美味であり、一度食べたら止まらない味です。
◆5月中旬 播種(種まき)
前年に収穫した落花生そのものを種として使用します。
◆6月 追肥・草抜き
芽が出て順調に生育してきたら追肥と草抜きで管理します。
◆7月 追肥・土寄せ
夏の日差しをあびてグングン大きくなります。
暑い中で草抜きも大変な作業となります。
◆10月上旬 収穫・乾燥
収穫した落花生を稲木にかけて天日干しします。
◆10月中旬 莢取り
乾燥させた落花生から手作業で莢をとります。
◆11月 炒り作業
莢から豆を取り出し豆と同量程度の塩を入れて低温でじっくり炒ります。
◆販売時期 11月中旬~翌1月中旬頃
◆販売場所 舞鶴市内の直売所等(店頭販売のみ)
※生産量が少ないため数に限りがあります。
舞鶴市役所産業振興部農林課
電話: 0773-66-1023、0773-66ー1030
ファックス: 0773-62-9891
電話番号のかけ間違いにご注意ください!