あしあと
今年は第八管区海上保安本部の「ブルーフェスタ2025」と一体的にイベントを行い、舞鶴のみなとを盛り上げます!
「京都舞鶴ベイサイドフェスタ」×「ブルーフェスタ2025」
日時 令和7年9月14日(日) 9:30~15:00(8:15駐車場オープン)
場所 舞鶴西港・大野辺緑地周辺
主催 ブルーフェスタ2025:第八管区海上保安本部
京都舞鶴ベイサイドフェスタ:みなとオアシス京都舞鶴うみとびら運営協議会
内容
【グリーンゾーン(大野辺緑地西側)】
①ドッグラン
無料
わんこおやつ、わんこグッズも多数販売します。
②ミニ鉄道体験
1回200円
【ブルーゾーン(第3ふ頭)】
③体験航海&一般公開
体験航海は事前抽選※詳細は第八管区海上保安本部のHP(別ウインドウで開く)をご確認ください。
多数の働く船を一般公開します。
【オレンジゾーン(大野辺緑地東側)】
④キッチンカーの出店(15店舗程度)
※出店者が決まりましたら、掲載します。
⑤みなとマルシェ
新日本海フェリー(株)「北海道物産展」
郵便局による記念切手販売
みなとオアシス登録港(伏見港、宮津港)による特産品販売
⑥西港巡り遊覧船※有料(ガイド付30分コース)
※小型犬に限りゲージに入れた状態で乗船可能です。
イベント本部にて9時受付開始
第1便9:40出発 第2便10:50出発 第3便12:30出発 第4便14:00出発
各便先着50名限定
【ピンクゾーン(旅客ターミナル「京都舞鶴港うみとびら」)】※建物内に愛犬を連れての入館はできません
⑦働く車大集合&ステージイベント
多数の働く車を一般公開します。
ステージでは、西舞鶴高校吹奏楽部や海上保安学校音楽隊の演奏、税関麻薬探知犬の実演等みなとを盛り上げる ステージイベントを開催
※タイムスケジュール等、詳細が決まりましたら掲載します。
⑧うみとびら
海洋プラスチックワークショップ 9:30〜15:00(随時受付) 参加料500円〜
ゆるキャラ大集合(撮影会) ①10:00〜10:30、②11:30〜12:00、③13:30〜14:00
世界のクルーズ写真展
【全体】
クイズスタンプラリー
今年は 「ブルーフェスタ2025」と「京都舞鶴ベイサイドフェスタ」合同で規模を拡大して開催します。
「ブルーフェスタ2025」×「京都舞鶴ベイサイドフェスタ」会場に平野屋商店街も含めて開催!
クイズに答えてスタンプを集めた方には景品をプレゼント!
※スタンプラリーの台紙はイベント本部、うみとびら、平野屋商店街で入手できます。
※景品には限りがありますので、あらかじめご了承ください。
※市営駐車場を利用された方はイベント本部にて割引券をお渡しします。
【その他見どころ】
展示飛行 航空自衛隊航空機 12:30〜(5分程度予定)
海上保安庁航空機 14:00〜(5分程度予定)
イベントに出店いただけるキッチンカーを募集します。
開催イベント概要
〇名 称:みなとオアシス「京都舞鶴ベイサイドフェスタ」
〇開催日:2025年9月14日(日)
〇時 間:9:30~15:00(雨天決行)
〇会 場:西港 大野辺緑地周辺
〇集客見込み:3,500名(昨年:3,000名)
出店資格
〇公的機関が発行する営業許可書を有していること
〇生産物賠償責任保険( PL 保険)等に加入していること
出店条件
〇キッチンカーでの出店に限ります。
〇給排水設備を搭載していること(会場側での手配はありません)
〇消火器の備えがあること
〇商品容器等のゴミ回収を行うこと(会場側のごみ箱設置はありません)
申込方法
〇申込用紙に必要事項を記入の上、下記事務局まで持参若しくはFAX・E-mailにてお申込みください。(お電話での受付はいたしません)
〇募集する出店数は15店です。募集件数を上回る申し込みがあった場合は、提供いただく内容を考慮して事務局にて選考の上、出店者を決定します。
申込締切日:2025年8月7日(木)12:00まで
※応募多数の場合は、早い時期に締め切ることがあります。
「みなと」を核とした地域住民の交流や観光振興を通じた地域活性化を促進するため、平成15年に創設された制度であり、住民参加による地域振興の取組が継続的に行われる施設を、国土交通省港湾局長が「みなとオアシス」として登録するものです。舞鶴市では、令和4年10月15日に京都舞鶴港が「みなとオアシス」に登録されております。
舞鶴市役所産業振興部みなと振興・国際交流課
電話: 0773-66-1037
電話番号のかけ間違いにご注意ください!