あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
以下の給付金の受給対象世帯のうち、18歳以下の児童を扶養する世帯
①物価高騰対応重点支援給付金(住民税非課税世帯・7万円給付金)【受付終了】
②物価高騰対応重点支援給付金(①の家計急変世帯・7万円給付金)【受付終了】
③物価高騰対応重点支援給付金(住民税均等割のみ課税世帯・10万円給付金)【受付終了】
④物価高騰対応重点支援給付金(③の家計急変世帯・10万円給付金)【受付終了】
※物価高騰対応重点支援給付金(住民税非課税世帯・7万円給付金)についてはこちら(別ウインドウで開く)。(上記①②の世帯)
※物価高騰対応重点支援給付金(住民税均等割のみ課税世帯・10万円給付金)についてはこちら(別ウインドウで開く)。(上記③④の世帯)
(a)基準日(令和5年12月1日)において、上記対象世帯と生計を同一にしている18歳以下の児童
(18歳に達する日以降最初の3月31日までの児童(平成17年4月2日生まれ以降の児童))
(b)基準日以降、令和6年8月30日までに出生した児童
(c)別世帯だが、対象世帯において扶養している18歳以下の児童
上記対象児童を扶養する世帯の世帯主
児童一人あたり5万円
・物価高騰対応重点支援給付金(住民税非課税世帯・7万円給付金)を申請不要型で受給済みの世帯:3月8日振込予定
・その他の世帯:申請書等を市で受理してから、概ね3週間後に指定の口座に振込
※手続きの時期や方法については、下記「給付方法」をご確認ください。
支給要件に該当し、本市から7万円給付金を申請不要型で受給された世帯には、「物価高騰対応重点支援給付金(子ども加算)のお知らせ」(以下、「お知らせ」)をお送りします(2月16日発送)。
下記の(1)~(5)に該当する世帯については、2月19日(月)から29日(木)の間に、下記問合わせ先までお知らせください。申し出のなかった世帯については、3月8日(金)に7万円給付金受給口座に振り込みます。
(1)物価高騰対応重点支援給付金(7万円給付金)の受給口座の解約、口座名義の変更等をした場合
(2)「お知らせ」に記載している対象児童数に相違がある場合
(3)「お知らせ」に記載している対象児童数に、施設入所児童が含まれる場合
(4)対象児童が他の世帯の者に扶養されている等、受給権者に該当しない場合
(5)この給付金の受け取りを希望しない場合
1以外の世帯には、本市において対象となる児童が確認できしだい、「申請書」を送付します(4月中旬発送)。届いた申請書に必要事項を記入し、市へ返送してください。
本市において対象となる児童が確認できしだい、「申請書」を送付します(4月中旬発送)。届いた申請書に必要事項を記入し、市へ返送してください。
令和6年8月30日(金)まで
上記対象となる児童の(b)又は(c)に該当する児童は、申請が必要となります。詳しくは、給付金担当(電話:0773-68-9012)へお問い合わせください。
DV等で住所地以外に避難中であっても、本給付金を受給できる可能性があります。
詳しくは、本体の給付金を受給された市町村へお問い合わせください。
開設場所 〒625-8555 舞鶴市字北吸1044番地
舞鶴市役所別館2階 臨時特別給付金担当(福祉企画課)
開設時間 平日:午前8時30分~午後5時
電話番号 0773-68-9012
舞鶴市役所福祉部福祉企画課
電話: 0773-66-1011
電話番号のかけ間違いにご注意ください!