ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

舞鶴市ホームへ

  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 文字サイズ

  • 背景色

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    舞鶴の近代化遺産(旧舞鶴要塞施設)

    • [2016年3月4日]
    • ID:303

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    旧舞鶴要塞

    日清戦争以後、日露の対戦は必至と見て海岸防備を急いでいた。明治30年3月、舞鶴軍港の着工と年を同じくして、陸軍も同年11月に舞鶴要塞砲兵大隊の開設と砲台、保塁の建設に着手し、同36年10月に全工事を完成させた。
    舞鶴湾の東岸に葦谷、浦入各砲台と吉坂保塁、博奕岬電灯、下安久弾丸本庫を、湾の西側に金岬、槙山各砲台、建部山保塁、白杉弾丸本庫などを配置した。その後、昭和9年要塞整理要領により、金岬を撤去し、同年前進砲台として新井崎および成生岬砲台を設置している。
    海軍の軍港施設を守るという性格上、湾口の岬、市内への進入路を見下ろす山の頂上に築かれており、戦後長い間放置されたまま当時の姿を留めている。

    浦入砲台の写真

    旧舞鶴要塞 浦入砲台
    ・所在地 千歳
    ・構造 コンクリート+れんが造
    ・建築年代 明治32年

    葦谷砲台の写真

    旧舞鶴要塞 葦谷砲台
    ・所在地 千歳
    ・構造 コンクリート+れんが造
    ・建築年代 明治32年

    金岬砲台の写真

    旧舞鶴要塞 金岬砲台
    ・所在地 白杉
    ・構造 コンクリート+れんが造
    ・建築年代 明治33年

    槙山砲台の写真

    旧舞鶴要塞 槙山砲台
    ・所在地 東神崎、白杉、吉田
    ・構造 コンクリート+れんが造
    ・建築年代 明治33年

    建部山保塁砲台の写真

    旧舞鶴要塞 建部山保塁砲台
    ・所在地 下東
    ・構造 コンクリート+れんが造
    ・建築年代 明治34年

    日星高等学校正門の写真

    日星高等学校正門
    (旧舞鶴要塞砲兵大隊正門)
    ・所在地 上安久381
    ・構造 れんが造
    ・建築年代 明治30年代初頭

    昭和初頭の写真

    昭和初頭

    舞鶴要塞砲兵大隊は開設当初市内倉谷の東山寺で事務を開始したが、明治31年(1898)11月に市内上安久(現日星高等学校)に移転し、同40年(1907)10月に隊名を舞鶴重砲兵大隊と改称した。その後昭和11年(1936)5月舞鶴重砲兵連隊に昇格、ついで同15年8月、中部軍が創設され、中部第71部隊と称した。戦後は、その部隊敷地の多くを日星高等学校が使用しており、当時の正門や西門等が現在も使用されている。なお、舞鶴要塞指令部の跡地は、現在舞鶴税務署となっている。


    ページの先頭へ戻る

    〒625-8555 京都府舞鶴市字北吸1044番地

    電話:0773-62-2300(代表)

    法人番号:4000020262021

    このホームページに関するお問い合わせ・ご意見は

    舞鶴市役所 政策推進部 広報広聴課

    電話:0773-66-1041

    舞鶴市の地図

    Copyright © 舞鶴市役所 All Right Reserved