あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
旧岡田橋
・所在地 岡田由里
・構造 石造
・建築年代 明治21年
・京都府指定文化財
旧岡田橋は、明治21年(1888)に舞鶴市岡田由里を流れる由良川支流の岡田川に架けられた石造単アーチ橋である。この橋は、京都府の技術者の手により進められた「京都宮津間車道開鑿工事」によって建造された石橋のひとつで、現在では、舞鶴市の旧岡田橋と亀岡市の王子橋が残り、その歴史的価値は高く、明治の土木技術を現代に伝える石橋としても貴重なものといえる。なお、旧岡田橋は、平成8年に歴史と水に親しむ「旧岡田橋河川水辺公園」として、京都府、舞鶴市によって整備された。
旧舞鶴海軍工廠戸島大砲発射場標的
・所在地 白杉、佐波賀
・構造 鉄筋コンクリート造
・建築年代 昭和10年代中頃
東地区石積護岸
・所在地 浜~北吸~余部下
・構造 石造
・建築年代 明治30年代初頭
新造の陸地と海面の境界線は、埋立て土砂の崩壊防止や艦艇、船舶の接岸のため、すべて石垣を築いた。
石材の多くは、丹後由良海岸で切り出したあと船積みされ、舞鶴まで運搬船を使って搬入されたが、重要な箇所は丹後経ケ岬の堅石を使用した。
なお、この石垣築造も場所と用途によって工事の軽重の差があり、工事仕様も多種にわたっている。
寺川石積護岸
・所在地 浜
・構造 石造
・建築年代 明治30年代初頭
舞鶴市役所生涯学習部文化振興課
電話: 0773-66-1019
電話番号のかけ間違いにご注意ください!