あしあと
班ごとのグループワーク
小・中学校で実施している「総合的な学習の時間」では、生徒が探究的な活動を通して、興味関心に応じた課題を見つけ、自らが考え、解決する能力を育成するほか、地域や社会と関わりながら多様な視点を養うため、主体的・協働的な学びを進めています。
今回、白糸中学校1年生140人はこの授業で、昨年9月から舞鶴の佐波賀だいこんや茶、米などの農産物やイワシやブリなどの海産物を生かした給食の新たな献立の開発に挑戦してきました。この取り組みを通して、生徒たちは地元の食材の素晴らしさを再認識するとともに、生産者の思いや地産地消の意義、栄養バランスの大切さ、食品ロス削減の重要性などを学びました。
ここでは、生徒たちが考案した給食のレシピを掲載していますので、ぜひ自宅で試してみてください!
班 | テーマ(テーマをクリックするとレシピが見れます) |
---|---|
1班 | 舞鶴の食材を美味しく食べよう |
3班 | 舞献立 |
4班 | 偏食をしない給食 |
5班 | 舞鶴おいしいねメニュー |
6班 | 舞鶴産献立 |
全体 | 全体版(7.8MB) |
班 | テーマ(テーマをクリックするとレシピが見れます) |
---|---|
1班 | 舞鶴産のものの魅力がたくさんわかる、身近に感じれる! |
2班 | 栄養バランスの取れた舞鶴の食材を使った料理 |
4班 | 今日のご飯はこれで決まり!〜楽しい 美味しい 笑顔 名付けてTOE〜 |
5班 | こころ、満たす、給食を。外見も中身も楽しめる献立 |
6班 | 栄養満点ブリだいこん |
全体 | 全体版(5.6MB) |
班 | テーマ(テーマをクリックするとレシピが見れます) |
---|---|
1班 | 我らの誇り!舞鶴の特産品料理!! |
2班 | 舞鶴産の食材を多く使ったバランスが良くてみんなが『食べたい!』と思える献立 |
3班 | 舞鶴の旬食材給食! |
4班 | 食べ残しが少なくて、健康に良い献立を皆さんに届けよう |
6班 | 舞鶴の特産品と旬の食材を使った献立 |
全体 | 全体版(6.5MB) |
班 | テーマ(テーマをクリックするとレシピが見れます) |
---|---|
1班 | 鮭ご飯、牛肉と大根の煮物、レモンサラダ、抹茶豆、フルーツポンチ |
3班 | 舞鶴の特産物をできるだけ使った嫌いな人が少ない=食べやすい献立! |
4班 | 残さず、好き嫌いせずに食べてほしい |
5班 | 舞鶴の特産品を使い、誰もが美味しく笑顔でご馳走様が言える料理に |
6班 | 舞鶴の特産品 |
全体 | 全体版(11.4MB) |
何度も日本一に輝く舞鶴茶
舞鶴の気候に合わせたシイタケ栽培
最新の技術を活用した米の生産
京都府最大の競り市場
カキ殻や竹チップを使った大浦地域のレモン
江戸時代からの歴史がある佐波賀だいこん
舞鶴市役所産業振興部農林課
電話: 0773-66-1023、0773-66ー1030
ファックス: 0773-62-9891
電話番号のかけ間違いにご注意ください!