あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
地震対策として、昭和57年1月1日以前から所在する住宅について、建築基準法に定める耐震基準に適合するよう改修工事(1戸当たりの工事費が50万円以上のものに限る。)が行われた場合に、その住宅にかかる固定資産税が翌年度から減額されます。
※共同住宅については、住戸単位ではなく、棟全体で現行の耐震基準に適合することが必要です。
減額の対象となるのは、昭和57年1月1日以前から所在する住宅用の家屋のうち住居として用いられている部分(居住部分)だけであり、併用住宅における店舗部分、事務所部分などは減額対象となりません。なお、住居として用いられている部分の床面積が120平方メートルまでのものはその全部が減額対象に、120平方メートルを超えるものは120平方メートル分に相当する部分が減額対象になります。
減額対象となる部分の固定資産税額が、2分の1となります。
工事完了が令和2年3月31日までの家屋…1年間
※建築物の耐震改修の促進に関する法律に掲げる通行障害既存耐震不適格建築物であったものは、工事完了時期が平成25年1月1日以降であっても2年間。
減額措置を受けるには、「耐震改修に伴う固定資産税(家屋)減額申告書」に必要事項を記入し、以下の書類を添付の上、原則として改修後3か月以内に市役所税務課まで提出してください。
申告書等のダウンロード
詳しくは、税務課(電話:0773-66-1027)までお問い合わせ下さい
舞鶴市役所総務部税務課
電話: 0773-66-1026(市民税係)0773-66-1027(資産税係)0773-66-1025(納税係)
電話番号のかけ間違いにご注意ください!