ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

舞鶴市ホームへ

  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 文字サイズ

  • 背景色

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    舞鶴ふるさと発見館(舞鶴市郷土資料館)だより 令和6年7月【夏休み特集号】

    • [2024年7月1日]
    • ID:12765

    舞鶴ふるさと発見館(舞鶴市郷土資料館)だより 令和6年7月【夏休み特集号】

    PDF版 舞鶴市郷土資料館だより7月夏休み特集号

    ☆ 冠島・天然記念物指定100周年 〜鳥の楽園・冠島〜

    会期  7月18日(木)から 9月16日(月・祝)まで

    舞鶴市の沖合9㎞、若狭湾に浮かぶ冠島が「オオミズナギドリの繁殖地」として、国の天然記念物に指定されてから今年で100年となります。これを記念して舞鶴ふるさと発見館の展示室で天然記念物指定100年のあゆみとその魅力について紹介する企画展を開催します。


    関連企画

    講演会&展示解説「冠島・天然記念物指定100周年」

    日時:7月21日(日)13:30~15:30

    場所:【講演会】西公民館201会議室 【展示解説】舞鶴ふるさと発見館展示室

    (展示室入場に入館料100円が必要です。)

    ※講演会の終了後、舞鶴ふるさと発見館にて展示解説を行います


    オオミズナギドリのひなのぬいぐるみ

    講座「オオミズナギドリのぬいぐるみをつくってみよう!」

    日時:8月3日(土)14:00~16:00 

    場所:舞鶴ふるさと発見館サロンスペース

    対象:小学生とその保護者10組

    舞鶴ふるさと発見館に電話でお申し込みください。


    ☆ 舞鶴ふるさと発見館の夏休み企画

    缶バッチ

    まが玉

    ①「クイズラリーに参加して缶バッチをもらおう!」

    日時:7月20日(土)~8月25日(日)10:00~16:00

    舞鶴についてのかんたんなクイズに答えて缶バッチをゲットしよう!

    舞鶴ふるさと発見館(郷土資料館)の中を探検して答えを探してね。(舞鶴市内の学生は入館料無料)

    「田辺城資料館」でも同時開催します。


    ②「自由研究なんでも相談」

    日時: 8月3日(土)・10日(土)・17日(土)・24日(土)10:00~16:00

    舞鶴の歴史などを調べて自由研究にしませんか? 学芸員がみなさんに自由研究のアドバイスをします。


    ③「古代のアクセサリー まが玉を作ってみよう!」

    日時: 8月15日(木)午前の部10:00~12:00 午後の部13:30~15:30

    参加費 400円、各回先着10人、小学生3年生以下は保護者同伴のこと

    舞鶴ふるさと発見館に電話でお申し込みください。

    とてもやわらかい滑石という石をサンドペーパーなどで削って形をつくり、耐水ペーパーでつるつるに磨いて仕上げます。首からさげるひもをつけてできあがりです。(削った粉が出ますので、汚れてもよい服装でおこしください。)


    ☆ 今月の糸井文庫

    糸井文庫コーナーでは毎月テーマを決めて糸井文庫の浮世絵を紹介しています。今月のテーマは「青い海」です。上の浮世絵は武者絵やだまし絵で知られた歌川国芳の描いた珍しい風景画です。


    [お問い合わせ]

    舞鶴ふるさと発見館(舞鶴市郷土資料館)

    (受付時間9:00~16:30)

    電話 : 0773-75-8836 

    ファックス:0773-77-1314

    住所 : 舞鶴市字南田辺1番地

             (西総合会館 1階 北側)

    展示室入場料 : 大人100円 学生50円(舞鶴市内の学生は無料)

    サロンスペース:無料

    7月の休館日:1日(月)・8日(月)・16日(火)・17日(水)・22日(月)・29日(月)

    8月の休館日:5日(月)・13日(火)・14日(水)・19日(月)・26日(月)

    舞鶴ふるさと発見館(舞鶴市郷土資料館)へお越しください


    ページの先頭へ戻る

    〒625-8555 京都府舞鶴市字北吸1044番地

    電話:0773-62-2300(代表)

    法人番号:4000020262021

    このホームページに関するお問い合わせ・ご意見は

    舞鶴市役所 政策推進部 広報広聴課

    電話:0773-66-1041

    舞鶴市の地図

    Copyright © 舞鶴市役所 All Right Reserved