あしあと
PDF版 舞鶴市郷土資料館だより8月号
資料館だより8月
2025年は昭和100年に当たります。この機会に軍港都市舞鶴の100年を振り返ります。
昭和20(1945)年、終戦までの舞鶴は海軍鎮守府とともにありました。明治34(1901)年の舞鶴鎮守府開庁以来拡張を続けた海軍は昭和になっても防空砲台や第三火薬廠などの建設を行いました。
舞鶴は戦後80年間これらの戦争遺跡をどう平和利用するかという課題に取り組んできました。そこで戦後すぐに描かれた貴重な旧軍施設の図面とその後の活用の経過を展示します。
戸島消毒所の図面
「京都府青少年の島」戸島 のパンフレット
日時:令和7年8月17日(日)13:30 ~ 14:30
場所:舞鶴ふるさと発見館展示室(参加者は入館無料)
展示中の蛇島や戸島などの旧軍施設の図面について解説します。
蛇島ガソリン庫の図面
ホーロー製看板「オロナミンCドリンク」
プラスチック製看板「グリコアイスクリーム」
糸井文庫は岩滝町出身の糸井仙之助氏が多年にわたり収集した丹後地方に関連のある錦絵・書籍・古文書などを含んだ2,200点におよぶ郷土資料です。ふるさと発見館の糸井文庫コーナーではコレクションの浮世絵を月替りのテーマに沿ってご覧いただけます。
今月のテーマは「雨あらし!」です。描かれた稲妻や雨をご覧ください。
「橋立雨中雷」歌川国芳(落款印章:一勇斎国芳画)糸井文庫
日時:令和7年7月19日(土)〜8月24日(日)10:00〜16:00
ふるさと発見館でクイズに挑戦してください。挑戦者には缶バッジをプレゼントします。
田辺城資料館でも同時開催しています!
舞鶴ふるさと発見館(舞鶴市郷土資料館)
TEL 0773-75-8836 FAX 0773-77-1314
〒624-0853 舞鶴市字南田辺1番地
(舞鶴西総合会館 1階 北側)
開館時間 9:00 ~ 17:00(最終入館16:30まで)
展示室入館料:100円 学生50円
(未就学児と舞鶴市内に居住または通学する学生は入館無料)
サロンスペース:無料
8月4日(月)・12日(火)・13日(水)・18日(月)・25日(月)
舞鶴ふるさと発見館(舞鶴市郷土資料館)へお越しください
舞鶴市役所生涯学習部文化振興課
電話: 0773-66-1019
電話番号のかけ間違いにご注意ください!